THULE

南アルプス

富士山登山 富士宮5合目〜宝永山荘6合目

山旅人のツアー集合場所は、JR大阪駅の中央口改札横。 今回は、出発から同行! 一路、富士山へ。 富士山の登り口は計4+1 ・富士宮口2400m(富士山表口五合目) ・河口湖口2305m(スバルライン・河口湖五合目) ・須走口新五合目2000...
関東

8月11日とは? 山の日! & My Birthday!!

4年前に制定されて、去年から導入された8月11日山の日(祝日) 実家が山の中の福岡県英彦山神社。 名前が山の名前 仕事が登山ガイド 誕生日が山の日 の高千穂有康です(笑) 今日は、山と渓谷社と好日山荘主催の山の日イベント 山モリフェス が神...
北陸

五色ヶ原〜〜鳶山2616m〜〜越中沢岳2591m〜スゴノ頭〜スゴ乗越  北アルプス縦走 

朝、4時すぎ起床。 今日は、天気良さそう!!!! 昨日歩いてきた道と山々。 将棋の駒のような竜王岳、雪渓をまとった立山、右に獅子岳とキレイに見えています。 小屋の部屋の窓から〜展望 竜王岳、立山、獅子岳、後立山連峰、太陽、赤沢岳、スバリ岳、...
北陸

富山県 立山・浄土山2831m登頂

JR東京駅 北陸新幹線・かがやきにて富山へ。 たったの1時間10分でもう富山です。 富山駅から富山地方鉄道にて立山駅へ。 こちらの移動は所要時間が東京から富山と同じ1時間10分(笑) 立山駅から立山黒部アルペンルートで室堂ターミナル2450...
登山

大姑娘山登山2017③ ベースキャンプ(BC)3800m〜キャンプ1(C1)4500m

さ〜て、ベースキャンプ(3,800m)から第1キャンプ(4,500m)目指します! 【歩行約4時間/行動5時間】 荷物を馬に積み込みGO! いやーめっちゃいい天気になった! 皇帝イエローのTHULE ザック。 良い色でしょ! トレッキングシ...
中華人民共和国

中国・大姑娘山爬山 と 四姑娘山フラワーハイキング

中国・大姑娘山爬山 爬山(パーシャン)は中国語で登山の意味。 登山(ダンシャン)でも意味は通じるが、一般的には登山という漢字より、爬山が一般かな中国では。 大姑娘山は、姑と嫁のセットで申し込まなければ行けないツアーです。 ってわけではありま...
上信越

尾瀬ヶ原縦走

山ごはん 今日は、尾瀬沼から尾瀬ヶ原を縦走ハイキング。 朝食は、高千穂サンド! サンドウィッチを韓国語で言うと〜! パンに〜ハム〜はさむニダ〜!!!! テントを撤収して、トイレを済ませ、出発! 燧ヶ岳と尾瀬沼 尾瀬沼・小沼 小沼への分岐 2...
北米

TO THE BOTTOM OF GRAND CANYON! 〜Trail to Havasupai.

朝の3時30分ホテル出発です。 ねむーい。 あたりは真っ暗で、夜空には星が煌いています。 デジカメでも撮れたってことはかなりな明るさ。 宵の明星だなー。 1時間ちょいほど車を走らせ、ハバストレイル入口の駐車場へ。 4時40分 ハバストレイル...
北米

ラストDAY バイバイデナリ! Denali Expedition 2017 Day21(デナリBC〜タルキートナー)

8:30。 テントに差し込む日差しで目が覚める。 Sheldon AIR Serviceのベースキャンプマネージャーを探しにSASのテントへ。 1便目は他者で、2便目がインドネシア人と私達2名と3便目が私たち3名。それぞれに1時間〜1時間半...
北米

Denali Expedition 2017 Day20 ナイトウォーク②(6/18デナリC2 〜 6/19デナリBC)

13時起床! 昨晩は、デナリキャンプ2滞在は私達パーティーのみでした。 デナリキャンプ2を素通りしてキャンプ3を目指す登山者たち。 おっ!ダッフルバッグがTHULE!!! キャンプ2にキャッシュしていった荷物やゴミを探します。 ゾンデで荷物...
北米

デナリ夜登山! Denali Expedition 2017 Day19(6/17デナリC4 〜 6/18デナリC2)

日が昇って光がさしてきて、起床。 朝は、アマノフーズの牛とじ丼とアルファー米。 &スープ。 昨晩も少し降りました。 WEATHER 6月17日(土曜) キャンプ4(14,000ft/4330m) TODAY:雪6〜12インチ(15cm〜30...
北米

油断大敵! 下山もかなり危険! Denali Expedition 2017 Day17(デナリC5(17200ft)〜デナリC4)

おはようございます。 12時すぎ起床 まー朝帰りでしたから(笑) 白夜とは言え、キャンプ場に日が当たりだしてみな行動開始しています。 じゃなきゃー寒すぎ〜。 この高さでは、日が当たっても風吹けば激寒だけど。 オーバーブーツはカチコチ。 しっ...
北米

デナリ登頂日! Denali Expedition 2017 Day16(6/14デナリC5(17200ft)〜6/14デナリ山頂(20,320ft / 6190m) 〜6/15デナリC5(17200ft)

5月26日に日本をバタバタ出発して、20日目! 初っ端からタクシー捕まらない、タルキートナーからデナリベースキャンプへ飛べない数日、キャンプ4での天候回復待ちの待機停滞含めた7日間滞在、&タイムアウトの撤退者達との交流や自らの登頂も諦めかけ...
北米

ハイキャンプ来ました! Denali Expedition 2017 Day15(デナリ稜線(16000ft)〜デナリC5(17200ft))

朝が来ました。 私は、目が覚めた時点で疲れた感はなく、寒さも収まっていました。どこでもいつでも寝れる私ですが、狭すぎて隣のRafaelと何度もぶつかり、度々眼は覚めましたが、まー寝れた方でしょう。 睡眠出来る出来ないでは、翌日に残る疲労度は...
北米

D線上のアリヤス Denali Expedition 2017 Day14(デナリC4(14200ft)〜デナリ稜線上(約16000ft)

⑭6/12(月) C4(14200ft/4330m) Snow、 気温:華氏9度(摂氏マイナス10度)、 風については書いてない! そしてTomorrowは曇り一時SUNNY! 華氏2〜マイナス5(摂氏:マイナス13〜マイナス20度) 寒っ...
北米

C3にキャッシュ荷物取りに行ってきます。 Denali Expedition 2017 Day9(デナリC4(14200ft)〜デナリC3(11200ft)〜デナリC4(14200ft)泊)

ただいま朝6時前。 昨晩沸かしたお湯でグラノーラとホットチョコ。 &ハムとチーズのサンドとコーヒー。 まずはインナーブーツに息を吹きかけ、冷た〜くなっている靴を温めます。 外に出るのも一苦労。 ※靴の匂いを嗅いでるんじゃないよー! お湯をN...
北米

高度順応日です Denali Expedition 2017 Day8(デナリC4(14200ft)滞在)

本日は、高度順応日 &  休憩日 ただいま、デナリC4(14200ft/4330m)です。 朝いちばん! の お仕事といえば ↓ キレイな雪取り。 からのお湯沸かし。 今日のブレックファーストは! パンとグラノーラ入りホットチョコで♫ 向こ...
北米

今日のWindy Cornerは穏やか!  Denali Expedition 2017 Day7(デナリC3(11200ft)〜デナリC4(14200ft))

朝はしっかり太陽が山の後ろから顔を出す8時すぎに起床。 その前だと日陰で、外は寒い。温度差が半端ない。 テントの外に出てみると、すでにC3からの壁に多くの登山者が張り付いて登っている。あそこまだ日陰だし寒いだろうなー。😣 さーて、Lets ...
北米

2往復行ってきます!Denali Expedition 2017 Day6(デナリC2(9600ft)~デナリC3(11200ft))

Good Morning from Denali !!! テント内でコーヒータイム。 優雅やわー(笑) 山用テルモスは保温力抜群! アマゾンで買えます! ↑↑ 今日もいい天気! 朝食はシリアル&ホットチョコです。 テント撤収して、上に必要な...
北米

今日からメンバー全員集合! Denali Expedition 2017 Day5(デナリC1(7800ft)~デナリC2(9600ft))

今日も雪集めから始まり、お湯作り。 朝食は、サラミとチーズサンドは一緒。+味噌汁、α米、鰹の燻製を食べました。 食後、テント撤収。 ゴミや下山時用3食分ぐらいと不要なものをここC1にCache(キャッシュ)。 ※Cacheは現金のCashと...