日本の城

神社

神話と自然の旅 美濃・伊勢・伊賀・大和・河内・摂津国一之宮と城巡り(後半)

←前半2日間へ ③:12月3日(火) 橿原 〜 櫻井 朝、まずは神武天皇陵へ。127歳崩御。長生きされましたね。 宮内庁管轄域でしたね。 続いて、東麓から畝傍山199m登山&縦走して畝傍山口神社へ。 大阪最高点の大和葛城山もバッチリ見えまし...
神社

神話と自然の旅 美濃・伊勢・伊賀・大和・河内・摂津国一之宮と城巡り(前半)

山旅人社・神話&国一之宮巡りツアーは、第11回目です! 今回は美濃(岐阜県)・伊勢・伊賀(三重県)・大和(奈良県)・河内・摂津国(大阪府)の6カ国です。 古事記に登場する神様、猿田彦大神(サルタヒコ)、神日本磐余彦(カムヤマトイワレビコ)や...
神社

神話と自然の旅 因幡・伯耆・石見・出雲国一之宮と城巡り 5日間 後半〜

〜前半へ ③:5月10日(金) 米子 〜 島根・玉造温泉 弓ヶ浜半島を越え、島根半島・美保関へ。 事代主(ことしろぬし/大国主の長男)ゆかり地・美保神社に到着。 本殿は2棟比翼大社造。 御祭神は、右殿(向かって左)に事代主神、左殿(向かって...
神社

神話と自然の旅 因幡・伯耆・石見・出雲国一之宮と城巡り 5日間 前半〜

山旅人社・神話&国一之宮巡りツアーは、第10回目です! 今回は、因幡国・伯耆国(鳥取県)、石見国・出雲国(島根県)です。 古事記に、素盞嗚命(スサノオ)や大国主命(大己貴/おおなむち)のシーンで登場する場所や歴史的有名&100名城のお城をま...
神社

後半〜 神話と自然の旅 四国一之宮と現存天守城巡り 4日間 

③1月30日(火) 高知〜父母が浜〜丸亀 山旅人社・神話&国一之宮巡りツアー四国編の後半! 本日の予定は、高知城→桂浜(坂本龍馬像)→土佐国一之宮・土佐神社→四国のウユニ・父母が浜→丸亀城→オオクラホテル丸亀 お!朝食一番乗り〜(笑) 豊富...
神社

神話と自然の旅 四国一之宮と現存天守城巡り 4日間 前半〜

今回の山旅人社・神話&国一之宮巡りツアー四国編は第九回目となります。 ここ四国は、『古事記』神話では淡路島に続き、日本列島で二番目に創造された島です。古事記には「伊予之二名島(いよのふたなのしま)」と記されています。昔は「伊予島」などと呼ば...
神社

後半〜 神話と自然の旅 越国一之宮と百名城巡り 5日間 

今回は、越後国、越中国、能登国を回っております。 前半は3日間で越後国〜そして越中国・富山へ入ってきました。 今日から、旅の後半4日目です。 ④:11月23日(木) 越中国/富山・上市町 〜 富山・氷見 さー後半戦です。 今日は、越中国一之...
神社

神話と自然の旅 越国一之宮と百名城巡り 5日間 〜前半

今日から越国(こしのくに)へ。 越国は、今でいう4県にまたがる三越(さんえつ)になる前の一つの大きな国でした。 690〜720年頃に越前国(福井県・石川県)、能登国(石川県)、越中国(富山県)、越後国(新潟県)、と4つに分けられ、その後82...