MONTURA

南米

Rediscovery in JAPAN!

新型コロナの影響で海外旅行は行けません。国内の県またぎ移動が解除となり、自由が少しずつ戻ってきました。これから徐々に渡航国が解除されてくると思いますが、未だコロナ感染者が増え続けている国もあります。今回は、海外へ行けずうずうずしている皆さん...
東京

MONTURA 2020 夏 モデル

夏がやってきました。モンチュラの2020夏モデルが入荷されていました!正式には春夏モデルだけど、もう春はコロナで過ぎちゃったので夏モデル! モンチュラショップ東京 SHOPは換気、アルコール消毒、スタッフマスク着用などアフターコロナ対策バッ...
アフリカ

ガイドが教える キリマンジャロ登頂の秘訣と装備

最高峰・ウルフピーク5895m キリマンジャロ峰とは?セブンサミッツの1つ。アフリカ大陸最高峰5985m。山域は、タンザニア国とケニア国の国境の山で山頂はタンザニア側。山頂へのルートは3本。裾野からはルートは4〜5本あり、その山頂へのルート...
トレッキング

高千穂ガイドが〜ウガンダで〜
マウンテンゴリラに 出会った〜 

ゴリラの生息地 アフリカ中央部アンゴラ、ウガンダ、ガボン、カメルーン南部、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国東部、赤道ギニア、中央アフリカ共和国南部、ナイジェリア東部、ルワンダにしか生息していない。あとは世界各地の動物園 ゴリラの種類? ゴリラ...
アフリカ

ルエンゾリ山 マルゲリータ峰登山 DAY 6
エレナ 4541m 〜 ジョンマテ 3505m

DAY6 Elena 4563m  -  John Matte 3505m【6h40m / 7.85km /↓1092m】 930ElenaHut・・・1055/1100JCT(1.5km)・・・1215JCT・・・1225/1255Lun...
アフリカ

ルエンゾリ山 マルゲリータ峰登山 DAY 5
エレナ 4541m 〜 マルゲリータピーク5109m 〜 エレナ

DAY5Elena 4541m - Margherita Peak 5109m - Elena 4541m【15h15m(↑8h40↓6h5) / ↑↓7km/↑↓568m】 0100MC、0200BF、0305DEP・・・450/500C...
アフリカ

ルエンゾリ山 マルゲリータ峰登山 DAY 4
ブジュク 3962m 〜 エレナ 4541m

DAY4Bujuku 3962m – Elena 4541m【5h/3km/↑640m↓61m】835Dep・・・1030Ladder・・・1035/1050WC stop4100m・・・1150/1215Muddy finish poin...
アフリカ

ルエンゾリ山 マルゲリータ峰登山 DAY3
ジョンマテ3505m 〜 ブジュク3962m 

DAY3John Matte 3505m – Bujuku 3962m【6h30/7km/↑530m】730BF、835DEP・・・915Lower Bigobog/End is1km Point・・・930/945Bigo camp Ro...
MONTURA

2019春秋 モンチュラ新製品展示会 2019 Montura Fall & Winter Collection

新宿パークタワーの1階ギャラリー3にてモンチュラ2019年秋冬物の新製品展示会いってきました。 来年はまたモンチュラレッドがいろいろ出ますよ! 明日も16時までやっていますよ。 ✳️ジャケット プロジャケットやダウンジャケット オーバージャ...
北陸

北アルプス11座登頂 大周遊 Day 6/6

さーいよいよ最終日。いやー昨晩しっかり雨が降っていました。太郎平から折立へ。 太郎平小屋の若旦那・一樹さん 出発時は雨がほぼほぼ止んでくれました。いや霧雨かな。わざわざ見送りに!お世話になりました。 太郎平からの下山道は、道ではなくて沢にな...
北アルプス

北アルプス11座登頂 大周遊 Day 5/6

昨日午後からずーと雨が降り続き、今朝もあいにくの雨。今日は、ここ雲ノ平から薬師沢への急な下り道を降り、薬師沢小屋経由で太郎平小屋までの7.5kmです。 薬師沢へのいやらしー下り一歩一歩慎重に下ります。 広く休めるところがなく、雨でゆっくりも...
日本百名山

北アルプス11座登頂 大周遊 Day 4/6

今日は、水晶小屋からワリモ北分岐まで戻り、黒部の源流へ下り「最初の一滴」を汲んで、雲ノ平へ。後、雲の平・祖父岳登ってスイス庭園に立ち寄って雲ノ平山荘への約5kmの行程です。 水晶小屋出発 曇り空ですが、雲は高く、周辺の山々のみならず富士山ま...
信州

北アルプス11座登頂大周遊 Day 3/6

縦走3日目 今日は、黒部五郎小舎から三俣蓮華岳登って、三俣山荘でお昼食べて、鷲羽岳登って水晶小屋へ9kmのコースです。 黒部五郎小舎前からの黒部五郎岳と黒部五郎カールがキレイに見えてます。 よーし、今日も晴天~☀️ 小舎のすぐ裏から直登です...
北アルプス

北アルプス11座登頂大周遊 Day 2/6

今日は、太郎平小屋から太郎山、北ノ俣岳、赤木岳、中ノ俣岳、黒部五郎岳2839mを登頂して、黒部五郎小舎への12kmのコースです。基本稜線歩きで、アップダウンは大きくないが、今回で一番のロングコースです。 天気良好です。 太郎平小屋前からの一...
北米

Experience a Mountain Adventure Like No Other

朝、5時目覚ましがなる。 昨晩雨だったからなー、今日は日の出は無理だろうなー。 と いちおう外を見たという証拠を残して、曇って何も見えなかったなーということを確認して二度寝するかー。 えー? まじ? 曇って何も見えないどころか 雲ひとつない...
北米

MOUNT ASSINIBOINE PROVINCIAL PARK

日の出は5時15分。 ちょうど5時にトイレに起きて外観たらちょっと曇ってはいるが、朝日が当たるマウントアシニボインでも観に行くか〜とロッジの前に出る。 マウントアシニボイン3618mの頭には雲がかかっていてあまり期待はできないが、湖をみると...
上信越

谷川岳雪山登山

今日もいい天気。 風のおかげで暑すぎず🎵 昨日練習したアイゼンはめたままの岩場の下り。 みんなめっちゃ上達してます。 肩の小屋の分岐への直登~。 トマの耳へ。 今年は早々と暖かいですからねー。 雪解けが早く、雪尻すらなく(笑) 全員登頂~。...
上信越

谷川天神山・雪山トレーニング

毎年恒例になってきました春の雪山登山。 今年は上州・谷川岳です。 4年連続天気に恵まれてまーす。 まずはアイゼンやピッケル使わず、ストックのみでキックイン歩行。 めっちゃ暑いっ。暖かいこえてる。 高千穂G&石原G 風もなく、雪上訓練日和。 ...
中国・四国

2017山旅人高千穂ガイド千秋楽ツアー出雲の国 Vol.2 Day2

出雲大社へ!今年3回目の参拝です!大国主大神様をおまつりする出雲大社。また“えんむすび”の神としても知られている出雲大社。この“縁”は男女の縁だけではなく、目に見えないご縁を結んで下さっているのが大国主大神様なのですって。うまいこと言うなー...
中国・四国

2017山旅人高千穂ガイド千秋楽ツアー出雲の国 Vol.2 Day1

さー今日から千秋楽・第二便目!出雲の国の山に登り、出雲大社に参拝へ行き、出雲のご飯食べて、出雲の秘湯へ泊まり、出雲の注連縄作り 〜 with 出雲出身スタッフと共に〜今回のゲストは白神山地ガイドの斎藤栄作美さんです。 両隣の外国人さんよりき...