DAY5
Elena 4541m – Margherita Peak 5109m – Elena 4541m
【15h15m(↑8h40↓6h5) / ↑↓7km/↑↓568m】
0100MC、0200BF、0305DEP・・・450/500Cr
・・・1445Upper Rocky Wall(RopeDown) ・・・1515/1540Bottom Margherita Glacier・・・1600JCT・・・1640/1655S
登頂日です。
緊張しますねー。
雨や雪は降ってないようです。
1時すぎ現在、寒さは厳しくなさそう。
寝れたか寝れてないかわからないぐらいなんとなーく時々意識はあり、そんなときに限っていろいろ考えるというかなんか思ったりしてしまう。
無心無心と唱えながら(笑)
意識はあっても動かなきゃ身体は休まっているはずと言い聞かせながら過ごした時間も。
さすがの寝落ちの天才でも酸素のせい?毎日寝すぎでもー寝れない?案外疲れてない?
など至らないこと考えながら時間が経っちゃいました。
さー頑張りますぞー!
かかってこいっ!ルエンゾリ~✨(ONE OK ROCKのTakaのライブ時のまね(笑))


トゥエンデ~🎵(スワヒリ語)
いきなり固定フィックスロープありの岩場 アイゼン装着 Stanley Plateau Glacier 固定フィックスロープの下り 岩場と氷が半々で歩きにくし
6時すぎると明るくなってきた。
氷河の上のピークがマルガリータだ!見えてきた〜!
見えてから遠いのが山(笑)Sunnto Ambit 3 peakで軌跡はバッチリ!なはず

by SONY Cyber-Shot RX DSC-RX100
この岩場は持参ロープ50mでフィックスはる マルゲリータ氷河
すげー
行動食はコモパン THULE Backpack
第一難関クリアー!


これが〜最初の1滴!
Margherita peak Margherita Glacier やっほー!最高!!!!!!
マルゲリータ峰5109m(右)
アレクサンドラ峰5091m(左)アレクサンドラ峰は難易度がとても高い。こちらが最高峰だったら登頂率もっと低いだろうなー Margherita Peak


縦〜 横〜雪と岩のトラバース 岩〜 難関クリアー!時間はかかったけど、安全第一!
Margherita Peak (Uganda side) Margherita Peak(Congo side)
ウガンダ最高峰 マルゲリータ峰5109m登頂〜〜
〜\(^o^)/
山旅人 KEEN MONTURA THULE COMOパン SOTO
山頂着いたときは、青空も消えガスってしまったが、風が微風で30分もゆっくり滞在しちゃいました。いろんな旗出して写真撮りすぎたっていうこともあるけど。
さー下山です。
下山開始 下山も安全第一で 氷河横の岩場の下りが一番大変だった ショートカット 固定フィックスの登り返し

長い一日となりました。昨日に引き続き、今日も1日雨振らずもってくれました。
天気がまさかのまさかでほんとに昨日から乾季の始まり?
毎日雨でも、この2日だけ降られずっていうのはラッキー中のラッキーでした。
みんなNHK隊のルウェンゾリ登山のテレビ観ていたので、登れないかもは覚悟していたみたいではありますが、みんなの頑張りがあったからこその登頂ですが、天気が味方についてくれたことは大きかったですね。登れて良かった!
神様ありがとうございました。
イスラエルの二人は、朝下山していったとのこと。高山病ではなく、装備不足が理由ということでした。
今日は私達グループのみ。
さすがにみんな疲れているし、荷物などの移動も面倒なので、サクッと夕食食べて早めに寝ます。
高千穂ガイドブログ