⑤4/15(月) クムジュン3780m ・・・ タンボチェ3867m
クムジュン805・・・昼食プンギタンガ/ゴラタプティン ランチ プレイス1030/1140・・・タンボチェ/タシデレロッジ1400着 タンボチェ寺院1440/1530
- 聖山・クーンビラ山
- マニ車とストゥーパー(仏塔)
- コンデ山
2日連続夜に雨降ってくれたおかげで、昨日も今朝も晴天なり〜!山々もバッチり観えてラッキー!このクムジュン村はクーンビラ山の麓にあり山は登山禁止なチベット仏教の聖山です。
このクーンビラは、日本の金比羅山の語源にもなっていると言われています。
持参したジャポニカ米でお粥を朝食に作ってもらいました。各自好きなスタイルの卵料理もオーダー。お粥はお代わりする人もいたほど!美味しかったですね〜。
今日の午前は、登り少なめのアップダウンを繰り返し、ランチ後タンボチェへの一気に登りのコースです。
- ラリーグラス
- 手前の丘にタンボチェの建物
- 奥白峰・タウチェ
午前中は比較的順調に歩けました。プンギタンガに10時30分到着。早いですがここでランチタイム。
- 焼きそば、チャーハン
- 赤い焼きポテト
昼:焼き飯、焼きそば、焼きポテトと、たくわん、魚肉ソーセージ+牛そぼろなどいただきました。
ではここから2時間〜2時間30分の登りです。時間はたっぷりあります。頑張りましょう!
- タンボチェ!
- うっすら見えてきた
途中から、2組に分かれましたがチャプテとペマの連携がバッチリで、チャプテが後ろ組から前組に追い付きタンボチェロッジへ。
到着時はエベレスト、ローツェ、ヌプチェ、アマダブラムの山々は雲の中でした。
すると、エベレストの周りだけ雲が薄くなりヌプチェとエベレストが薄ら見えました!
エベレストやヒマラヤの山々の全景やパノラマ展望のチャンスはあと2日はある!希望者は、チベット仏教のタンボチェ僧院へ。
僧侶に「お祈りは何時から?」と聞いたつもりでしたが、僧侶が「私一人でやる」と言い、私たち1人1人に対して拝んでくれました。私は何度もこのタンボチェ僧院に立ち寄っていますが、拝んでくれたのは初めてです!驚きでしたね〜!
今日から2連泊でタシデレロッジです。
- 食堂
- カフェテリア
- 共同トイレ
- シェルパ シチュー
- ラザニア!!
夕食は、シェルパシチュー、ネパール風・ラザニア(チキンとマッシュルーム)、茹でポテトをいただきました。どれも美味しくいただけました。
夜中、部屋からダンボチェ僧院をパシャ!
タンボチェ/タシデレ ロッジ 泊
⑥4/16(火) ・・・タルチョピーク4190m登頂・・・ タンボチェ3867m
タンボチェ/タシデレロッジ8:20発・・・タルチョピーク(4190m)1010/1045・・・タンボチェ1210着・昼食カフェ【歩行:3.5時間/行動:4時間】
今日は、タルチョピーク4190m登頂目指します。

部屋の窓からエベレスト〜!
メンバー全室「エベレストビュールーム」に2泊です。チャプテーありがとう!!エベレストの山頂は雲じゃなくジェットストリーム(ジェット気流/強風)により舞い上がった雪煙だな。

おかゆ〜
朝食は、おかゆ、タマゴ料理+味噌汁。
いただき物:+梅干し、+しょうが、+ふりかけなどなどありがとうございます。
タルチョピークへ登山開始〜!
- (右上)尖頂がタルチョピーク
- タルチョピークがタルチョの間から見える
- 眼下にタンボチェ
- もう少し!
タルチョピーク4190m登頂!!!やった〜〜!初4000m峰の方もいてみんなで登頂を大喜び〜!
山頂にて写真など交代で撮っていると〜、エベレスト峰の周りだけ雲が薄くなり、顔出した!
天気良くても、エベレスト峰だけ雲やガスがかかるってことは過去あったが、エベレストだけ見えるってこれまた珍しい〜!
- エベレスト
- エベレストはあそこ〜!
- エベレスト
- タルチョピーク4190m登頂
風が出て来て、山は全く見えなくなったので下山。
タシデレロッジのカフェー館にて昼食食べました。各自、パンやケーキなど選んで、飲み物と一緒にまったりいただきました。
夕食までフリータイム。
夕食は、ピザ2種類(ベジタブルとサラミ)、野菜炒め、ボイルポテト、おかゆをいただきました。
腹式呼吸意識して、血中酸素濃度的には、みなさん問題ないですが、高所に長く滞在していると
低酸素状態により消化不良、内臓機能低下、腸の具合、乾燥や砂埃などによる喉荒れ、疲労蓄積、睡眠不足、食欲不振、酸欠による偏頭痛、鼻垂れ、などなど人様々に多少症状、不便や不通を感じられたりした方いましたね。
湯たんぽもらって、寝袋被って暖かくして寝て下さいね!
今日は、ルクラへの飛行機は全便運休だったとのこと。ここタンボチェは平穏だったが、下は強風だったんだろな。後輩のガイド一行は残念ながら停滞。明朝ヘリでルクラに向かう手配に変更したとのこと。

タンボチェの夜空
夜は満天の星々でしたー!
エベレスト、ヌプチェ、ローツェ、アマダブラムがシルエットで見えました。
明かりは、パンボチェ村辺りだろうなー。
タンボチェ/タシデレ ロッジ 泊
⑦4/17(水) タンボチェ3867m ・・・ ナムチェ3440m
タンボチェ815発・・・大吊橋1030・・・キャジュンマ・ティータイム1235/1310・・・ナムチェ博物館昼食1440/1530・・・博物館見学1535/1640・・・ナムチェ・ヒマラヤンシェルパロッジ1650着 希望者ナムチェ散策1700/1830 【歩行:6時間/行動:7時間】
- サガルマータ
- ジェットストリームによる雪煙
- タンボチェ僧院
バッチリ晴天!エベレスト山頂付近8000m〜9000mは雲ではなく強風・ジェットストリーム風により雪煙が舞っていましたのでズームで撮影。
- パンケーキ
- オムレット
- フレンチトースト
朝食しっかり食べて、ナムチェへ下山!

エベレストだ〜!
- タムセルクとカンテガ
- コンデ山
タンボチェ最終日の最後の最後に360度大展望!いや〜最高の天気だー!
ありがとう〜!ダンニャバード!
- タシデレロッジ
- 空のペットボトル??
- 乾燥させて燃料へ(笑)
- ラリーグラスとタムセルク
- タウチェ
- アマダブラム
- おみやげ(笑)
- 帰りトラバースルート
- ナムチェ博物館
昼食は、ナムチェ博物館のレストランにて、ヌードル(野菜か、チキン)卵焼き飯などいただきました。
その後、希望者はシェルパ族民族館とエベレスト博物館を見学。
ナムチェのロッジ着後、さらなる希望者はナムチェバザール散策&ショッピングへ。
- ヒマラヤン シェルパ ロッジ
- ナムチェ町
- Sherpaショップ
写真はないけど(笑)夕食は、トマトマカロニ、野菜炒め、ボイルポテト、ダルバート(ネパール豆カレー)をいただきました。
ナムチェ/ヒマラヤン シェルパ ロッジ 泊
⑧4/18(木) ナムチェ3440m ・・・ パグディン2610m
ナムチェ805発・・・大橋945・・・ジョルサレ1030・・・国立公園ゲート1055/1110・・・サンシャインロッジ昼食1205/1330・・・パグディン/ホテルシェルパロッジ1450着【歩行:5時間/行動:7時間】
- タムセルクとクスムカングル
- コンデ山とナムチェ
今朝も天気最高です。高峰がこれほどまでに身近に感じられるのはヒマラヤならではの感動だなー。
ナムチェは標高3400mほどあるが、タムセルク6623m、コンデ山6730m

朝食/パンケーキ(アップル、バナナ、チーズ)、トースト(ジャム、ハニー、バター)+味噌汁
さ〜今日はパグディンまでの下りです。
- ジョッキー!スタート
- ナムチェ
- 山羊たちはチベットへ
- 大吊橋
- 国立公園入口への登り
- 登りと下りが混み合う
ランチ〜と入ったサンシャインロッジは、なんと僧侶たちが先約でご飯を食べていました。食べ終わると僧侶たちのみで祈り時間が始まりました。注文の品はなかなか出て来ません。お祈りが済むまで私たちのご飯は出てこない?そういうルールなのかな?
- ランチ場所
- スープ(野菜、チキン、ポテト)
- 焼きそば〜
注文して出てくるまでの、「おあずけ時間」が長かったためか、標高3000m以下になったからかお腹の空きもMAX? もっと焼きそば食べたい〜!もっと食べれる〜!の声が聞こえたような(笑)
ここからパグディンまで1時間30分程度の歩きです。ビスターリ・ビスターリ行きましょう!
- サクラソウ
- スミレ
- ホテル シェルパ ロッジ 到着
ガスってきて雨を心配しましたが、ポツポツ降り始めたぐらいにパグディン到着!
ロッジ着後、しっかり雨が降って来ました。セーフ!!
そういえば、今回のエベレスト街道で「雨降って来た〜」と言って外に干している洗濯物を村の人たちが取り込んでいる姿は見たことなかったですね。雨降っても干しっぱなし。一度干したら乾くまで取り入れない派なんでしょうね。(笑) 欧米の国でもその風習見たことあるので、世界的に言ったら日本人が他と違うってことなのかな?
夕食は、シェルパシチュー、チーズトマトスパ、ミックスポテトいただきました。
皆さん、食欲が増して来ましたね。明日が下山最終日ですが。
同じロッジに泊まっていた他のグループのシェルパガイドが飛行機はここ数日飛ばないことが多かったので飛行機やめて、ヘリをチャーターして今朝ルクラまで来ましたと言っていました。
パグディン/ホテル シェルパ ロッジ 泊