ルートバーントラック縦走とミルフォード1DAYハイク&マウントクックハイキング10日間 前編〜

真夏の南半球・ニュージーランドへ〜!
5年ぶりでいろいろ変わっているみたいだけど、メンバーも素敵な人ばかりだし楽しめること間違いなさそうだな!
雨の多い山岳エリアだから天気が気になるが・・・。

①1/20(月) 伊丹 〜〜 成田 〜〜

全日空NH-2178便にて、成田へ。【1時間20分】
ニュージーランド航空NZ-090便にて、オークランドへ。【10時間30分】

正月休みでもないし、時期的に帰省時でもないはずなのに満席ってすごいな〜。

機中 

 

 

②1/21(火)〜〜オークランド〜〜クライストチャーチ==トワイゼル


オークランド到着〜!懐かしのゲートをくぐり抜ける〜。
時差は、日本より4時間進んでいます。
預け荷物受け取って、登山用品や食べ物もっていている列に並び税関審査へ。
でなんとオープンチェックは、全員なしでした!
幸先の良い初体験!
ま〜事前に靴底やストックの先の泥や土はしっかり洗っていたでしょうから、オープンチェックでも問題はなかったでしょうが、時間ロスなしでラッキー!
国内線ターミナルへ移動し、NZ—539便にてクライストチャーチへ。【1 時間25分】
専用車にて、トワイゼルへ。途中、善き羊飼いの教会が湖畔にあるテカポ湖に立ち寄りました。(所要:5時間)

テカポ湖

その先のプカキ湖越しのマウントクックは山頂部分に雲がかかっていたので、ノンストップ。

プカキ湖

夕食は、ホテルにてバイキング。

4時間進んでいるから、現地深夜24時に寝ようとしても日本時間だと20時だからなー。みなさん寝付けました?

機中 

 

 

③1/23(水) ==マウントクックハイキング==

専用車にて、登山口へ。
本日晴天なり☀️(喜)
途中、ニュージーランド最高峰・マウントクックがプカキ湖の向こうに雲ひとつなく見えていました。

登山口駐車場から、氷河湖までフッカー谷ハイキングへ。
登山口駐車場・・・第一吊橋・・・第二吊橋・・・トイレ・・・第三吊橋・・・フッカー谷氷河湖(ランチ)・・・第三吊橋・・・第二吊橋・・・第一吊橋・・・駐車場〔行動:約5時間〕

 

Mt COOK 3724m

マウントクックがバッチリ!\(^-^ )

フッカー氷河湖到着!マウントクックの氷河が流れ込んで出来た湖。あ〜今日は氷河浮いてないですね〜。
ここでランチタイム。

往路を戻ります。

今年は見れた花が少なかったですが、見れた花や植物たち↓

歩行・行動タイムは順調でしたので、エベレスト登頂者・Sir エドモンドヒラリー像を観に行きました。

自称「晴れ女」2名様のおかげで最高の天気でした。
晴れていてもマウントクックの山頂にはガスがかかっていることも多々あるので、晴れていればこの景色が普通に見えるというわけではないことを知っているので嬉しい!
夕食は、ホテルにてバイキング。

そして、晴天なので夜は〜期待して!
星空観察に行きましょう。

南十字星!!

満天の星です!
天体で1番明るい星・シリウス、天体で2番目に明るい星・カノープス(長寿星)、ミルキーウェイ(天の川)、オリオン座+オリオン大星雲、そして〜南十字星。ニセ十字星は見えたが撮ってなかったです(汗)
前回のオーストラリアハイキングのページには映っていますが。

TWIZEL/ディスティンクションホテル 

 

 

④1/24(木)トワイゼル=(クィーンズタウン)=テアナウ

専用車にて、クィーンズタウン経由ミルフォードトラック、ルートバーントラック、ケプラートラックのベース町・テアナウ。

この四半世紀で、ヒツジが減って、牛が増えましたね〜。
2007年ぐらいまでは、道路脇に広大な草原や牧場があればヒツジ🐏ヒツジ🐑が群れをなしていましたが、10年ほど前からあれ?牛だ!という牧場が増えましたね。温暖化や他の化学繊維や木綿が羊毛の需要減となり、牛乳や乳製品は人気なので、牧場や草原持ち主がヒツジから乳牛に変えた説もありますしね。
クィーンズタウンに到着して、登山用品や町をぶらぶらしてお買い物したり昼食をいただきました!

昼食は、フィッシュ&チップス!フィッシュがでかい!(笑)
スーパーで買い物して、一路テアナウへ。

ヒツジが1匹、ヒツジが2匹〜! ガ〜〜〜😪

2時間30分走りましたが、牛とヒツジにしか会いませんでした。

本日から2泊の宿に到着。
夕食は、近くのレストランへ。

TE ANAU/レイクビュー ホリデー パーク 

 

 

⑤1/25(金) ミルフォードトラック1DAYハイキング

専用車にて、湖畔のテアナウダウンズへ。
着後、ボートにてテアナウ湖を渡りミルフォードトラックの登山口・グレイドワーフへ。(約1時間)

ミルフォードトラック日帰りハイキング
鬱蒼とした森の中、世界的に有名な散歩道のハイキングです。
グレイドワーフ(ミルフォードトラック登山口)・・グレイドハウス・・WC・・巨大赤ブナ・・ランチ/クリントンハット・・湿原帯・・WC・・グレイドワーフ
【距離:約12km(往復)、歩行:約4時間行動、行動:5時間30分】

途中、巨木南極赤ブナを見に行きました。

 

パノラマ撮影!まぁ成功(笑)
2000年にキャンディーズのスーちゃんがミルフォードトラックを歩いた際に立ち寄った場所で有名になりましたね。

本日誕生日のメンバーがいました!
おめでとうございます。手作りクッキーの上にたっぷり生クリームのせてみんなでお祝いしました!
前回のニュージーランドの際もちょうど誕生日だったとのこと。北半球ではオフシーズンですが南半球は夏シーズンですからね〜!👍

復路は、途中Wet land(湿地帯)に立ち寄りました。
WC休憩中に、ひょこっと飛べない鳥・ウエカが現れました!
グレイドワーフまで戻り、ボートにてテアナウダウンズ湖畔に着き、専用車にてテアナウへ。

途中、森の中にファンテール(エナガ)がいましたが、写真はうまく撮れず。
今日見れた花や植物↓

テアナウでは、登山用品店、スーパーに立ち寄り、夕食へ。
チャイニーズレストランの明庭園にて。

写真の他に、チキンとコーンの中華風とろりスープ、チキンとカシューナッツ炒め、イカ炒めと黒豆鼓、ご飯、フルーツが出てきました。
食べる喋る、オーダーが主となり全品は撮れず(汗)
好吃😋でしたね。
食後に、希望者はニューギューランドアイスを食べに

明日からはルートバーントラック縦走だ!
おやすみなさい。

TE ANAU/レイクビュー ホリデー パーク 

後半へ→

高千穂ガイドブログ