SUMMIT DAY for Mt. Kilimanjaro Day6

いよいよ!
登頂日です。

深夜1時30分に起床。
海外高所の登頂日に食べるのは「どんべい」(笑)
和風だしで食べやすくて、お腹もちもいい。

DSC06844

3時に、ヘッドランプを点けてバラフキャンプを出発。
※キリマンジャロ登山行かれた方は、『え?3時?12時じゃないの?』とお思いでしょう(喜)
実は、マラングルートを使わず、このマチャメルートを行く良いポイント理由は、3つあります。

キリマンジャロ

1、縦走路!(マラングは往路も下山路も一緒)
やっぱり往路と下山路違うと楽しい。
2、2名1テント(マラングはバンガローハットで4〜大勢で1室)
部屋に人が多いとうるさい。気を使う。気が休めない。寝れな
い。どのコースもトイレはどっちみち屋外。
3、なによりも最大のポイントは!
ウフルピークへの距離が近い!
それに伴い出発を深夜ではなくて未明に出発で登れることです。

※キリマンジャロ登頂の課題は3つ。
①高山病、②登頂日の寒さ、③睡眠不足(体力)。
その②と③がこのルートだと、マラングルート(通常ルート)より緩和される点です。

DSC06850

今日は、風もないし全然寒くない!
それでもマイナス5度はありますが・・・(笑)
ひどい時は、マイナス10度に風が吹くと体感温度はマイナス20度になりますからね!
DSC06859
太陽さえ昇れば、寒さも解消!
DSC06860
周りが明るくなり、山頂の氷河が見えて来ました!
DSC06867
かなり暖かくなりマイナス2度!
5000m超えてきましたー。
とりあえずの山頂ステラポイントまで標高差700m!

DSC06873
一歩ずつ!一歩ずつ!
フ〜〜〜、ハ〜〜〜、と腹式呼吸をMAXでしていまーす。
DSC06874
立ち止まりが増えて来た人も出てきましたが、がんばりましょう!とにかく足を1歩前に出して〜
DSC06888

高山病で降りてくる他のグループの人たち。
2名ほど遅れがちなので、ここまで頑張って着いてきたけど、グループを分けて歩くことに。

DSC06901
ジグザグの登高を繰り返し、ステラポイント(5730m)の看板が見えてきたー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

DSC06913
MountKilimanjaro!
Conguratulations!!!
STELLA POINT到着です!
あれまた看板が新しくなってる。
そして標高が5756mになってる(笑)
おめでとうございます!!!!!!!
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
DSC06917

やったぞー!
遅れてる2名をしばらく待ちましたが、まだ来ない。
高山病や下山するという無線は入っていなので、頑張っています!
DSC06926
向こうに見えるのが、最高峰のウフルピークです!
ここからもう1時間!遅れずに着いてこれた6名にはウフルピークを狙う権利があります!がんばりましょう!
DSC06928
これがキリマンジャロの上の階段氷河!
厚み(高さ)はなんと10m〜20m
DSC06933
おー!赤道直下のアフリカに氷河があるなんて誰が信じるでしょうかねー。

DSC06943

5800m超えています!
酸素の薄すぎてみんな息苦しそう。
超スローペースで1歩1歩!
DSC06953

ウフルピークの看板が見えてきましたよー。
よくがんばりました〜感動!
DSC06958
アフリカの最高地点!!
Mount Kilimanjaro!!
Congratulations!!
UHURU PEAK5895m!!!登頂!
やりましたー。
UHURUとはスワヒリ語で「自由」と言う意味です。
登頂写真だー!いえーい!
(((o(*゚▽゚*)o)))

残りの2名もステラポイントに登頂できたと無線あり!
おー!やったー!
DSC06985

下りは、砂走りをガンガン降ります。

でも、酸素は薄いのでゆっくり歩いてくださいよー!
8時間もかけて登った道を2時間30分でバラフキャンプまで下山。
すごいでしょー!

DSC06990
フレンチトーストとベジタブルクリームスープいただきました。
テント内の荷物を整理してテントを撤収して、一路ミレニアムキャンプへ!まだ歩きます!

 

DSC07005

みなさんヘロヘロ!でミレニアムキャンプに到着。

DSC07006
高千穂特製登頂おめでとうちらし寿司          

【登り/8時間(バラフ~ステラ7h、ステラ~ウフル1h)
・下り/4時間30分(ウフル~ステラ30分、ステラ~バラフ2h、バラフ~ミレニアム2h)

【行動約:14~15時間】

安心して爆睡してください。
1日大変にお疲れ様でしたー。

みなさんの感動を目の当たりにして、私も感動しました。
今回もいい仕事したなー。

高千穂ガイドブログ