MONTURA

信州

残雪の蓼科山2531mと霧ヶ峰1925m登頂

朝、蓼科山(たてしなやま)へ。 いやー天気が超いいー。 蓼科山から八ヶ岳連山&富士山、南アルプス~ぜーんぶ見えました~。 蓼科山登山口七合目一ノ鳥居に到着。 12本爪アイゼン、ピッケルまたはストックなどの装備を持って出発! 最初の休憩場から...
北アルプス

残雪 の鹿島槍ヶ岳・バリエーションルート 東尾根 ②

4時に智幸の目覚ましが鳴った。 次の瞬間は、 ぱっと目が覚め、時計を見ると5時。 きゃー( ̄∇ ̄*)ゞ こんな雪の上のしかも稜線のリッジでしっかり寝坊って(汗) 外は雲海(笑) バタバタご飯をつくって食べて、テントをたたんで出発。 荷物が大...
北アルプス

残雪 の鹿島槍ヶ岳・バリエーションルート 東尾根 ①

準備をして、鹿島槍ヶ岳の登山口へ。 黄色と赤のチェック柄を着た山岳警察が登山口をうろちょろしていました。 入山届けをしっかりチェックされました。 さぁ出発だー 天気良すぎ~✌ 地図上にはルートが示されてないので、人の情報を元に尾根への取りつ...
東京

英彦山&宝満山 第2班 ④ からの〜(≧◇≦)/

おはようございます。 船内での朝食は、「朝カレーセット&温泉卵のせともりもりサラダ」をいただきました。 朝からトンカツでも唐揚げでもハンバーグでも食べれる体質です(笑) 昨晩、いただいた200円食券が残っていたので、コーヒー(250円)も購...
九州

英彦山三座登頂 第2班 ③

なんと第2班は昨日の入港が1時間30分遅い&今日の出航は1時間20分早いのです。 前回の第1班は8時30分に出て、15時10分下山して1時間30分お風呂と休憩を取って16時30分に鷹巣高原ホテルを出て新門司港着に18時到着。そして乗船が19...
九州

英彦山&宝満山 第2班 ②

今日も天気良くて暑い一日となりそうだ。 ホテルの部屋が喫煙しかなくて、しかも昨日部屋に入ったら、いままでここでタバコ吸っていたでしょ!っていうぐらいタバコ臭かった。 一つ良い事は、部屋が東向きだったみたいで、朝日が部屋に差し込む。 窓に干し...
九州

英彦山三座登頂 第1班 ③ &第2班 ①

おはようございます。 鷹巣高原ホテルは標高700mもありますので、朝晩はとても涼しいです。ちょい寒いぐらいです。 朝食は7時30分より。 ジャジャーン!! これまたお手製の料理ばかり。 130年のぬか床で漬けたキュウリやニンジン&ゆで卵。 ...
九州

英彦山&宝満山 第1班②

5時50分より朝食をいただきました。 予定通り7時に新門司港に着港。 ここ数週間は春の天気で、2〜3日置きに天気が崩れていたみたいで、昨日は天気良くなかった見たいですが、今日から5日間は晴天予報!ということはこの第1班も次の第2班もお天気に...
アジア

Mt. AGUNG Pasar Peak(2900m)

ヘッドランプ点けて歩く。 道はしっかりとあって、ジャングルなので所々昨日の雨のあとのぬかるみや、滑りやすい根っこに注意しながら歩く。 技術的には何も必要ないので基礎体力と3,000mに対する高山病さえ問題なければOKである。 上を見上げれば...
関東

KEEN・生藤山(しょうとうざん)ハイキング

KEEN ADVENTURE ハイキングの登山ガイドとして案内してきました。 天気は晴天とはいかず、小雨スタート(笑) 軍刀利神社 日本99聖地の一つ由緒ある日本武尊を祀る神社。 奥には天然記念物の大桂! パワーある人が触ればさらなるパワー...
北アルプス

雪山西穂高岳独標 ③

夜中、風が強くて外がガタガタ、雨も降っていたような感じ。音で目が覚めました。 5時起床で、部屋の窓越しに外を見ると、ガスっていて真っ白。雨は小ぶり。 あらー、ホントに昨日はラッキーだったなぁー。 朝食を済ませ、アイゼンとダフルストックで下山...
北アルプス

雪山西穂高岳独標 ②

おはよーございます。 本日は昨日とうってかわりピーカンの青天です。明日からまた崩れるとのとのなので、奇跡の中日!↑ 平湯・栄太郎の部屋より 準備をして出発! 平湯から新穂高ロープウェイまで約30分。 ロープウェイ第一〜第二と乗り継いで西穂駅...
関東

アイスクライミング@霧積温泉

7時起床。 ほぼ起こされたに近いですが(笑) 激ウマのフレッシュリンゴ&キャロットジュース。 ハマっています。 では、行ってきまーす。 日が変わって、午前から崩れる予報が午後から崩れるに・・・。 うん、天気よ頑張って持ってくれー! ここ一晩...
南米

WINARY in MENDOZA 21

さて、南米遠征も20日を過ぎました。 パソコン上に⑳以降の数字には○が付いた文字はなくそのまま数字のみをタイトルに。 今日は17時25分のフライトなのでホテル出発は2時。 それまで、自由行動。 メンドーサといえばー! W I N E !! ...
南米

MENDOZA! ⑳

Buenos Dias! おはようございます。 いやー昨日はさすがに疲れていてのでしょう。 得意のバッタンキューでした。 今日は、ここペニテンテスからメンドーサへ。 スタッフ達に感謝を込めてお別れを告げました。 またねーと言われて、即答で「...
南米

ACONCAGUA Day10 Plaza de Mulas to Horcones

天気は良いのに、ここ数日ヘリコプターが全く行き来していない。 強風で飛べないのか?故障?なのかわからないが本日も飛んでおらず。 メンバーの1人が、ヘリコプターで一気に下山したいと3日前ぐらいから言っていたが、結局、ムーラ(ラバ)で下山。 朝...
南米

ACONCAGUA Day9 Stay at Plaza de Mulas

日が昇る9時までぐだぐだ。 朝食を食べて,荷物を整理する。 昼食はパスタ。 ↑ チーズをいっぱいかけて~うまいっ! 食後、山から持って降りてきたゴミやトイレバッグを処理しにレンジャー事務所へ行く。 ソーラー充電。 ゆったりのんびり過ごしたわ...
南米

ACONCAGUA Day8 Colera Camp(5970m)〜BC

昨晩はさらなる強風で骨が折れたテントがさらに数張あり。 登山を断念した人もいるという。可愛そう。 明日いよいよ登頂!っていう状況で夜テントが壊れたりしたら、寝れないし大変だ。 そう考えると私はまだ、登頂後にテント壊れたからラッキーだったんだ...
南米

SUMMIT Monte ACONCAGUA 6962m Day7

またまた寝たか寝てないかの状態で起床の4時を迎える。 あととから聞いたが、筋肉は酸素を必要とするため酸素不足だと休まらない? 寝るためにもある程度の酸素が必要とのこと。酸素と身体の関係はすごい。 でも、そんなに筋肉ムキムキじゃなけど、足りて...
南米

ACONCAGUA Day6(Nido de Condores(5380m)~Colera Camp(5970m)

んー寝ているんだろうが、ちょくちょく2~3時間沖に眼が覚めて、眼をつぶるが寝れず、ほとんど意識があったようななかったような? フーフーフーフー こんなに寝れなかったのは、生まれてこのかたあっただろうか? 登山や旅行でよく聞いていた「昨日あま...