DAY2
Nyabitaba 2651m – John Matte 3505m【7h30m/9.5km/↑94
630MC、715BF、820DEP・・どんどん下る・・850Bridge・・・910〜Bambo zone2620m・・・1037/1047Mzungu Shelter・・・1304Cross River・・・1330/1400Lunch at Nyamulejju Rock shelter・・・1525JohnMatte Hut 3505m
さー往路で、今日が一番距離的に長い日です。
そして、ぬかるみ、泥濘、Muddyが本格的に始まります。
全員、長靴履いて出発〜!

ハットを出て5分で分岐 ここからひたすら下りスタート 谷底まで 即、泥濘はじまる 20〜25分ほど下って橋見えてきた 連日の雨で沢がひどいことに
Muddy Muddy Muddy Mzungu Shelterで休憩
ツリー アバランチ 休憩スポットがあまりない サルオガセの森 Nyamulejju Rock shelterでランチ チーズサンドとクッキー
1歩1歩慎重に!時間かかります Rwenzori Duiker 川の水位がまもなく登山道レベルに ぐっちょぐっちょ ハマった〜泣 もはや川というより滝 素晴らしいUの字谷
フクシャ ツリフネソウ エバーラスティング フラワー

ドロドロの7時間30分〜。いやー疲れた〜。
道さえ良ければ、らくらく楽しい登山だっただろうに。
完全な乾季の1月〜2月、7月〜8月がいいかも。
明日のルートはもっとひどいって!マジかっ!
泥濘&木道が濡れてツルッツルだそうな。
さて、ジョンマテ小屋はニャビタビよりかなりこじんまり。
部屋は到着した人から早い者順でベッド取り。
入山1日MAX15名ということみたいですが、上の段の人は上り下りかなり大変。
ハシゴもなければ台もない上にかなり高い位置。
トイレにはトイレットペーパー持参&長靴で行かなきゃぐっちょぐちょ。
夕方から夜が寒い。着後すぐ、ダウンジャケット&ダウンパンツ&ニット帽装着は必須!
ダイニングと2段ベッド4つ 2段ベッド1つが2部屋 トイレまでもドロドロ キッチン小屋とスパイク山
ベジクリームスープ
温かさがありがたいハンバーグとマッシュポテト&豆ベジソース
激ウマ!

高千穂ガイドブログ