大姑娘山登山4日目 大姑娘山山頂5025m ❻

早朝4時に「コケコッコー!」

雨降ってない。

てるてる坊主ありがとー。

「体調どうですか?」の問いに素直に「寝不足~」とか「体調良いかどうかわからん」と、関西人ならではの回答がちらほら(笑)

暗闇の中、テントの明かりがきれい。

朝食を済ませ防寒具を来て、

いよいよ!大姑娘山山頂に向けて出発!

テントやテント内の荷物や寝袋は下山してきて整理時間あげるので、今はそのままの状態で出発です。

フーハーフーハー1歩ずつ登ります。

あたりは明るくなってきました。

見上げれば、大姑娘山山頂が姿を現しています。

こんな小刻みなステップでも足を前にさえ出していれば、高い山でも登れてしまうってすごいですよねー。

キャンプ1(C1)から上はとにかくガレガレです。

まずは!で目指している大姑娘山と無名峰のコル。

パッと時計見たら、あっ今日7月7日七夕だ。

しかももうすぐ7時。

歩きながら時計とにらめっこ。

7時1分、7時2分、7時3分、7時5分、
おっ!ここから時計から目が離せない!

7月7日7時7分7秒‼
📷パシャ!!!!
やっったー( ´ ▽ ` )ノ
一人で大喜び。
みんなに見せるが、それどころではない。登りで必死。

dsc00056

ガンバガンバ!!
dsc00057

中国語で「加油!加油!(ジャーヨー!ジャーヨー!)」
加える油で頑張れ!の意味。

dsc00059

コルに到着。ここまで2時間!
C1〜山頂までの3分の2です。あと約1時間で山頂です。
残念ながら四川省の奥地やチベットの山々の景色は見れず。

dsc00068
しっかり休憩した後、ゆっくり一歩一歩!&腹式呼吸〜。

dsc00072

さー山頂が見えて来ました。
中国も今年は雪が少ないみたい。
例年この時期ここには大きな雪原があるのですが、雪ほぼなし。
山頂直下で1服してさー最後の30分!

dsc00078

無名峰があんなに低く見える。

dsc00080

大姑娘山5025m登頂!!!!!!!!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
おめでとうございまーす!!!!!

dsc00081
山旅人・初大姑娘山ツアー!
全員登頂でーす!
素晴らしい〜!!!!
私の全員登頂記録更新中!
dsc00089
バンザーイ!!
やったー。

dsc00096
日本人で一番大姑娘山に登っているガイド(笑)

もう何回登ってんだろう(笑)さすがに15回ぐらいは登ってるかなー。

dsc00098

下山は早い(笑)あっという間に頂上直下、コルを過ぎる。

dsc00099

こんなガレ道上がって来たんですからねー。

dsc00104
クッションフラワー
キオノカリス

dsc00108

キャンプ1まで降りてきました。
荷物整理をしてご飯食べてさらにBCへ下ります。

dsc00109

スイカのごちそう!

dsc00112
高千穂1品料理!(日中合弁作)
中華麺のつけ麺!
どうぞ召し上がれー!

dsc00116

ヤクの親子
子ヤクはかわいい。
dsc00118

紫色のブルーポピー!
幻の高山植物・ブルーポピーは全然見飽きません!

dsc00119

サクラソウ!

dsc00123
なんと!
奇跡が起こっています。

青ポピー、紫ポピー、白ポピーが並んでいます!!!!

dsc00126

黄色ポピーもみっけ!

dsc00132

お花畑でのんびり休憩。

dsc00133

お花が多くあるおかげでただ黙々と下山にはならず楽しい。

dsc00141

お花畑とフラワー美女たち(笑)
あっ!今回の参加者の方々全員女性だ!
男性のみなさんご参加お待ちしております!(笑)
そうそう、あのキリマンジャロ登山でさえ最近は圧倒的に女性参加者が多いのですよねー。

dsc00145

ベースキャンプが見えてきたー。

dsc00151-copy

荷物を置いて靴を脱いでスイカ食べて、ゆっくりしていると、
日隆からグループが上がってきました。
1グループはアルパインツアーサービス旅行会社。
もう1グループは西遊旅行社です。
アルパインのリーダーは近藤明さん(笑)
西遊のリーダーは上山仁美さん(笑)です。

「お〜!」こんなところで(笑)

%e8%bf%91%e8%97%a4%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%a8%e4%b8%8a%e5%b1%b1%e3%81%95%e3%82%93

ではでは、記念に一枚!

夕食後、今日はもう数値の測定はしません!
ぐーっすりおやすみ下さい!

みなさん登頂おめでとうございました!

 

行程
MC400、BF430、DEP530・・・コル730/740・・・頂上直下807/817・・・山頂850/925・・・直下940/945・・・コル1000/1010・・・第一C1110/1200/1300・・・1500BC着

 

高千穂ガイドブログ