大姑娘山登山2017④ 大姑娘山 5025m 登頂日!

朝、4時起床。

各自のヘッドランプの灯りで準備を進めます。

今日はめっちゃくちゃ珍しいです。
出発予定時間をいつも15〜20分オーバーで出発していましたメンバーですが、今日はなんと!
たったの10分遅れで済みました!
やればできる!
でもあともう10分早く準備できたらなお良いですがねー。

まー高所なのでバタバタして、ハーハーが一番良くないから、これで良しとしましょう。(笑)

ヘッドランプを点けて30分ほど歩きました。

辺りは明るくなり、ルートはしっかりついているがれ場を歩きます。

「呼吸が整わない!もう無理かも〜。」
とメンバーの1名。
呼吸が浅いので、この高さでは大袈裟に言うと、息を止めて歩いているようなもの。空気の吐きが悪いので、吸えない症状。
立ち止まると出来るが、歩くと浅くなりがち。
一緒にふ〜ふ〜ハーハーと呼吸をしながら歩く。
頑張ってくださ〜い。

山はガレガレでしょ。

振り返ると〜。
おー絶景!
ガレ沢カール!

さーぁさーぁ!
ここから鞍部までの登りが核心部ですよ〜!
呼吸の吐きがまだまだ浅い〜頑張れ頑張れ〜!

鞍部に到着
反対側の谷筋に日隆の村が見えます。

 

四姑娘山

そして〜、目の前には四姑娘山!
カッコイイなー。

COMO

コモパン

ここで行動食タイム!
COMO TIME!

 

ミニアコンガ

これ見えるかなー。

向こうに薄っすら白〜い山が見えますが、あれが四川省最高峰・貢嘎山 7556m(ミニアコンガ)です。

四姑娘山、三姑娘山、ニ姑娘山展望

 

四姑娘山6250mの頂きにかかっていた雲が一瞬取れた〜!
手前の台形ぽいのが三姑娘山5664m。
そして、その前の尖って、雪と岩肌が斜めストライプに見えるニ姑娘山5276mもキレイに見えています。
大姑娘山5025mは肩の稜線のみ映っています。

近藤明ガイド

アルパインツアーの近藤明ガイドチームが全員登頂を終え下山してきています。

おめでとうございます!!!!!!!

ジグザグをフーフーハーハー1歩ずつ1歩ずつ登ります。

大姑娘山

山頂直下の雪原まで登ってきました!!!!!!
太陽が大姑娘山頂の真上に上がってきています。

神々しい〜!!!!!!

日が当たるところで最後の休憩。

大姑娘山

雪原は踏み跡もあり、アイゼンは不要でした。
歩きつめると太陽が大姑娘山に隠れて一気に寒く感じる。

さー山頂への最後の登り〜30分だー。

大姑娘山ルート、キャンプ1

稜線から見下ろすと、キャンプ1のテント群が小さく見えます。

 

四姑娘山

 

四姑娘山は、さっき全景が見えていたのにー、たちまちガスってしまっています〜(泣)

山頂までのルート上の石や岩も凍っています。
雪の上慎重に〜!

がんばれー!

おっ!
みっみっ

 

見えた〜!

大姑娘山山頂

やったー!

大姑娘山山頂です!

 

 

 

 

大姑娘山5025m

5000m峰登頂!
おめでとうございます!

 

モンチュラ

Montura

 

5000m峰の山頂からの景色

 

褶曲絶景

褶曲さがすごい。

地層が縦にはしっている。
こんなところ登りました〜。
下りは楽々〜

でもなかったですね。(笑)

キオノカリス

Chionocharis

キオノカリス

花はまさにワスレナグサ!
そして、コケのような葉っぱは、まさにクッションフラワー。
覆うことにより乾燥を防ぎ、熱も保てると頭の良い植物。
生きていくための進化!

 

 

 

Saussurea laniceps

チベット雪蓮(綿頭雪蓮花)
の残念ながら残骸

 

ユキノシタの一種

キケマン

ブルーポピー

青いケシ

ブルーポピーといっても青さにいろいろありますねー。
薄い水色から濃い青、そして紫。

さらに夾金山峠に行けば、変種の黒いケシ(ブラックポピー)があるんです!

ゴマノハグサ科
クワガタソウの一種

 

青いケシ

Meconopsis horridula

うっすい紫色だけど、パープルポピーって正式な呼び名はないから、やっぱり種類的にはブルーポピー。
そして、ブルーポピーにも何種類かあって、色の濃さというより、茎や葉っぱに棘がしっかりあるかとか、1つの茎に花が1輪か多数かなど。
これは。このあたりのチベットに多くさく種類のメコノプシスホリュドラという学名の青いケシ。

 

Meconopsis horridula

メコノプシスホリュドラ

気づきました?
青いケシはこんながれ場が大好きというかこういう地に咲く花。
そして4000mを超える地。

Meconopsis horridula

メコノプシスホリュドラ

キレイなブルー!
まさに青いケシですねー。
ちょっとお辞儀しすぎてて、撮りづらかった。


キャンプ1に戻ってきました。
テント内を整理して、昼食。

今日の昼食は高千穂料理でうどんです。

うどんの画像がない。

私達が食事をしている間に馬子さんとかスタッフがテントをちゃちゃっと撤収してくれてます。

私達が出発のころには馬もReady to go!

馬は50kg〜70kgぐらいを担いでいます。

この前の日隆からベースキャンプにきた馬場さんは荷物入れたら80kg超えてるはず。かわいそう。

さよなら〜

たー くー にゃー ん

また来年(笑)

メコノプシス・グランディス

Meconopsis grandis Prain

メコノプシス・グランディス

おっ!さっきのホリュドラとは違う種類のブルーポピーです。
一つの茎に1輪の花でッ茎や葉っぱに毛?棘?が少ない。

 

 

サクラソウ

Primula

プリムラがいっぱい!

 

あっ
ポツポツ

 

標高高くて木がないから、登山道も広くて傘がさせる。

ヤクの糞

ヤクという毛の長い牛です。
中国語では、牦牛(マオニュウ)

牛へんに毛ってヤク以外に使うことない漢字だろなー。

ヤクもデカイがブツもデカイ。
踏んだら大変なことになるー(゜o゜;

 

Meconopsis horridula

メコノプシスホリュドラ。
青いケシの水色と薄紫。

 

メコノプシスホリュドラ

Meconopsis horridula

青いの青いケシ

 

 

メコノプシスホリュドラ

Meconopsis horridula

いっぱい咲いてる〜。
ありがたいのかありがたみが減るのか(笑)

 

ヤクがいっぱいいるけど、数がはっきり数えれません!
な〜ぜだ?

ヤク10頭。

(約10頭)(大笑)
※高山病ではありません。

 

メコノプシスホリュドラ

Meconopsis horridula

青いケシの乱れ咲き〜。

 

間違いなくサウンドオブミュージックの世界ぐらい咲きまくっているエーデルワイス群

ちょっとここで、寝そべって一休みしたかったが、雨降ったあとなので軽い休憩をしてBCを目指す。

お疲れ様でした。

MC400、BF430、DEP510・・・コル740/800・・・頂上直下810/820・・・山頂850/940・・・・・・コル1040/1050・・・第一C1110/1200/1400・・・1630BC着

 

今日の高千穂料理は、どーれでしょ
↓↓

ブタと玉ねぎとタマゴの醤油炒め。

 

バリバリうまいー。

みんなはそんなに食欲ないみたい。

 

 

                  

高千穂ガイドブログ